70216-0062 - Sannomiya, Kobe, 1910s

1910年代の神戸
三宮

撮影者 撮影者未詳
発行元 上田
メディア 絵葉書
時代 大正
場所 神戸
写真番号 70216-0062
注文 デジタルデータ
著者
翻訳者

生田神社に通じる生田前の風景。背景に神社の鳥居が見える。昔からの木造の建物の中に、目立っているのは一軒の石造りの洋館。

神戸が1868年(明治元年)に開港した頃、この辺りは美しい砂の田舎道が神社から浜まで続いていて、両側には梅、桜、それに無数の石灯籠が並んでいた。オランダ最初の領事館が置かれたのは、この辺りで道の左側だった。これらの木々が満開になる花の季節には、領事が見たのは信じられないような見事な眺めだったに違いない。しかし、これらの木々も石灯籠も1870年代には取り除かれて、田舎道は生田神社と外国人居留地を結ぶ賑やかな商店街になった。

この写真が撮影された1900年代初め以降、この辺りは完全に変わった。この古い写真の中の人物が、現在の三宮に足を踏み入れたら、当時とは全く見分けがつかないに違いない。生田神社さえ違って見える。

神戸の簡単な歴史については、「1880年代の神戸 • 山手からの眺め」を見て欲しい。

明治35年(1902年)の神戸の地図
明治35年(1902年)の神戸の地図 1.三宮駅(現在の元町駅)、2.旧外国人居留地 3.生田神社。

明治35年(1902年)の神戸の地図 1.三宮駅(現在の元町駅)、2.旧外国人居留地 3.生田神社。

現在の地図を見る

公開:
編集:

引用文献

ドゥイツ・キエルト()1910年代の神戸・三宮、オールド・フォト・ジャパン。2024年05月17日参照。(https://www.oldphotojapan.com/photos/595/sannomiya-jp)

ライセンス可能

この写真はライセンスも可能です。ストックフォト(写真素材)を専門とするエージェンシーMeijiShowa(明治昭和)では、 明治、大正、昭和初期にかけてのアーカイブ写真・イラスト・ならびに古地図を、 エディトリアル・広告・パッケージデザインなどのライセンスとして販売しております。

写真番号:70216-0062

MeijiShowaへ お問い合わせ

深く知る

…

1890年代の東京
日本橋小網町

東京の商業地区日本橋の小網町に並んでいる蔵の前に泊まっている、荷物を満載した荷物船の群。

…

1880年代の大阪
道頓堀

道頓堀と戎橋は、大阪の有名な繁華街。運河の左岸には木造の茶屋が建ち並んでいる。

…

1934年の東京
歩道に面した食堂

1934年5月の晴れた日。東京の歩道に面した食堂の前でポーズを取る従業員。配達用自転車も写っているが、これは「やなせ鮨」のもの。太平洋戦争以前は、これらの看板のように横書きする場合は右横書きだった。

コメント

この記事のコメントはまだありません。