70319-0008 - Sanmaibashi on the Tokaido, 1890s

1890年代の箱根
田舎道

撮影者 江南信國
発行元 江南信國
メディア 鶏卵紙
時代 明治
場所 箱根
写真番号 70319-0008
注文 デジタルデータ
著者
翻訳者

箱根の湯本にある三枚橋の辺りの田舎道の美しい眺め。

道路に立っている子供達、女達、農夫たちや旅人達の関心が、この写真を撮った榎波信国に集まっている。皆明らかに興味深々である。

田舎道に色々な人々
この細部を見ると、この田舎道に色々な人々がいるのがわかる

箱根は神奈川県にあって横浜から遠くなく、当時も今も温泉保養地として人気がある。三枚橋は早川にかかる木の橋で、小田原と箱根の間の東海道上の重要な宿場だった。

この21番の写真は、江南信國が箱根一帯で撮影した約46枚の写真の内の一枚。江南信國の三枚橋という題名の写真はもう一枚あり、その番号は21番である:

1890年代・江南信國・『21 Sanmaibashi』
1890年代・江南信國・『21 Sanmaibashi』

現在の地図を見る

グーグルの地図では、現在の三枚橋の場所はわかるが、この写真を撮った正確な場所を確かめることは未だできていないので、確かな情報をいただければ大歓迎である。

公開:
編集:

引用文献

ドゥイツ・キエルト()1890年代の箱根・田舎道、オールド・フォト・ジャパン。2025年03月17日参照。(https://www.oldphotojapan.com/photos/539/inakamichi)

ライセンス可能

この写真はライセンスも可能です。ストックフォト(写真素材)を専門とするエージェンシーMeijiShowa(明治昭和)では、 明治、大正、昭和初期にかけてのアーカイブ写真・イラスト・ならびに古地図を、 エディトリアル・広告・パッケージデザインなどのライセンスとして販売しております。

写真番号:70319-0008

MeijiShowaへ お問い合わせ

深く知る

…

1880年代の神戸
山手からの眺め

神戸を、現在の新神戸駅に近い山側から撮った写真。中央に見える広い道路は滝道(今はフラワーロード)である。

…

1890年代の京都
鴨川

京都鴨川沿いの料理屋と旅館の美しい風景。これは恐らく三条大橋の上から撮影したもの。背景に見えるのは恐らく二条橋。

…

1870年代の京都
茶畑と東寺の塔

東寺の弘法市は素晴しいが、この市へ行く人がこの東寺の五重塔を背景にした茶畑の長閑な風景を見たら、大いに驚くことだろう。

コメント

この記事のコメントはまだありません。