70314-0024 - American Hatoba, Kobe, 1910s

1910年代の神戸
メリケン波止場

撮影者 撮影者未詳
発行元 発行元未詳
メディア 絵葉書
時代 明治
場所 神戸
写真番号 70314-0024
注文 デジタルデータ
著者
翻訳者

海岸通からのメリケン波止場の眺め。右側の建物には「baggage keeper」という看板が見える。

通りの表面には、沢山の人力車の轍の跡があり、この突堤が賑わっていることを無言の内に語っている。メリケン波止場と神戸港について更に詳しいことは、「1910年代の神戸 • 蒸気ランチ」にある。

大正3年(1914年)の神戸の地図
大正3年(1914年)の神戸の地図 1.元町通、2.栄町通、3.三ノ宮駅(現在の元町駅)、4.メリケン波止、5.オリエンタルホテル、6.海岸通、7.税関、8.東遊園地公園。
平成20(2008年)の同じ場所
平成20(2008年)の同じ場所

現在の地図を見る

公開:
編集:

引用文献

ドゥイツ・キエルト()1910年代の神戸・メリケン波止場、オールド・フォト・ジャパン。2025年04月29日参照。(https://www.oldphotojapan.com/photos/513/meriken-hatoba)

ライセンス可能

この写真はライセンスも可能です。ストックフォト(写真素材)を専門とするエージェンシーMeijiShowa(明治昭和)では、 明治、大正、昭和初期にかけてのアーカイブ写真・イラスト・ならびに古地図を、 エディトリアル・広告・パッケージデザインなどのライセンスとして販売しております。

写真番号:70314-0024

MeijiShowaへ お問い合わせ

深く知る

…

1890年代の大阪
道頓堀の劇場街

道頓堀通りの西から東を望んだもの。この通りは芝居茶屋や、料理屋、芝居小屋が多く賑やかな場所だった。

…

1880年代の京都
東山からの眺め

東山の吉水温泉の展望台から見た京都の街と西山の眺め。

…

1890年代の長崎
町と湾の眺め

風頭山から見た長崎南部の全景。街は昔からの木造建築が建て込んでおり、港は船で賑わっている。

コメント

この記事のコメントはまだありません。