80122-0010 - Benten-dori in Yokohama, Japan, 1930

1930年代の横浜
弁天通

横浜の弁天通は賑やかな商店街だったが、1923年の関東大震災で破壊されてその魅力の殆どが失われた。

この写真は復旧後に撮ったもの。面白いのは右に見える「十銭屋」。今では100円ショップが日本中で人気があるが、値段を別にすれば当時から余り変わっていないようだ。

このスライドは、ニューヨーク州教育局が、生徒に日本のことを教えるために作成した、一連の日本のスライドの中の一枚。

公開:
編集:

引用文献

ドゥイツ・キエルト()1930年代の横浜・弁天通、オールド・フォト・ジャパン。2025年03月17日参照。(https://www.oldphotojapan.com/photos/624/bentendori-1930-jp)

ライセンス可能

この写真はライセンスも可能です。ストックフォト(写真素材)を専門とするエージェンシーMeijiShowa(明治昭和)では、 明治、大正、昭和初期にかけてのアーカイブ写真・イラスト・ならびに古地図を、 エディトリアル・広告・パッケージデザインなどのライセンスとして販売しております。

写真番号:80122-0010

MeijiShowaへ お問い合わせ

深く知る

…

1910年代の東京
浅草仲見世

東京の浅草にある浅草寺境内の土産物屋。

…

1890年代の東京
日本橋小網町

東京の商業地区日本橋の小網町に並んでいる蔵の前に泊まっている、荷物を満載した荷物船の群。

…

1934年の東京
市街電車の乗客

東京の市電から降りる乗客と、乗る順番を待つ乗客。

コメント

この記事のコメントはまだありません。