80121-0002 - Girl Wearing Kimono and Modern Obi, Tokyo, May 1934

1934年の東京
モダンな帯

1934年5月に東京で撮影した写真。女の子が着物姿で二人、洋服姿で二人、写っている。

洋服の女の子の一人はセーラー服姿で、帽子を持っている。こちらに背中を見せている女の子は帯を締めているが、当時は全くモダンだったに違いない。

セーラー服は19世紀の後半、イギリスで生まれた。元々は水兵の服装だったが、1880年代には子供服として大変普及した。それまでは、子供たちは手の込んだ大人の着物を着ていたので、この新しい服装なら自由に動けるのが好まれたのである。その後若い女性もセーラー服を着るようになり、この服装は日本を含めて世界中で見られるようになった。

このスライドは、ニューヨーク州教育局が、生徒に日本のことを教えるために作成した、一連の日本のスライドの中の一枚。

公開:
編集:

引用文献

ドゥイツ・キエルト()1934年の東京・モダンな帯、オールド・フォト・ジャパン。2025年04月29日参照。(https://www.oldphotojapan.com/photos/604/modan-na-obi)

ライセンス可能

この写真はライセンスも可能です。ストックフォト(写真素材)を専門とするエージェンシーMeijiShowa(明治昭和)では、 明治、大正、昭和初期にかけてのアーカイブ写真・イラスト・ならびに古地図を、 エディトリアル・広告・パッケージデザインなどのライセンスとして販売しております。

写真番号:80121-0002

MeijiShowaへ お問い合わせ

深く知る

…

1890年代
髪結い

鏡の前で髪結いに髪を結ってもらっている着物姿の女性。

…

1930年代
女性のモダンなヘアスタイル

モダンなドレスとヘアスタイルに自信たっぷりの昭和(1926~1989)初期の女性。

…

1910年代
お茶で一服

なんとも素晴しい、リラックスした場面。全員が昔からの服装をした女性が3人と幼い子供が2人、藁葺きの家の縁側で茶を飲みながら一休みしている。

コメント

80121-0002
昭和初期の和洋のファッションが1枚におさまった写真をさがしていました。昭和初期に建てられた門司港にある旧大連航路上屋の展示パネルに
B5程度の大きさで貼り込みたいのです。
手続き等ご教授ください。

·