断髪のヘアスタイルの髪をウエーブしている若い日本女性。
断髪は1915年にアメリカで有名なダンスホールのダンサーだったアイリーン・キャッスル(1893~1969)が始めた。
当時の自由思想の若者達にとってはぴったりで、1920年代には大流行して賛否両論の論議を呼んだ。断髪は現代娘の特徴的な表現となり、日本でもモダンな考えを持った若い女性がこの新しいヘアスタイルを取り入れるのに時間はかからなかった。昔からの日本の髪型に比べると、解放的だっただけでなく手入れが大変容易だった。

1920年代と30年代の日本女性の近代化について、更に詳しい情報が「1930年代 女性のモダンなヘアスタイル」にある。
公開:
編集:
引用文献
ドゥイツ・キエルト()1920年代・髪をカールする女性、オールド・フォト・ジャパン。2022年08月14日参照。(https://www.oldphotojapan.com/photos/485/kami-o-karu-suru-josei)
ライセンス可能
この写真はライセンスも可能です。ストックフォト(写真素材)を専門とするエージェンシーMeijiShowa(明治昭和)では、 明治、大正、昭和初期にかけてのアーカイブ写真・イラスト・ならびに古地図を、 エディトリアル・広告・パッケージデザインなどのライセンスとして販売しております。
写真番号:70802-0001
この記事のコメントはまだありません。