70126-0010 - Kamo River and Shimogyou-ku, Kyoto, 1926

1926年の京都
鴨川

撮影者 撮影者未詳
発行元 Tahaka&Co
メディア 絵葉書
時代 大正
場所 京都
写真番号 70126-0010
注文 デジタルデータ
著者
翻訳者

京都鴨川にかかる四条大橋付近。

この写真は、東山区から南向きに下京区方向を見て撮影している。この見晴らしの好いこの場所から撮影されたこの辺りは、現在と殆ど変わっていない。

建築中の建物は料亭、矢尾政(現在の東華菜館)。アメリカ生まれの建築家ウィリアム・メレル・ヴォリーズ(1880~1964)の設計で、この写真と同じ時期の1926年に完成した。現在も残っており、レストランが入っている。

ウィリアム・メレル・ヴォリーズが設計した有名な建物には、大丸心斎橋店(1922年~1933年)、関西学院大学(1929年)や大阪薬科大学(1930年)などがある。1905年(明治38年)に滋賀県の八幡高等商業の英語教師として来日した、ヴォリーズは活発なキリスト教徒で、建築事務所と薬品会社を経営して、社会活動を数多く手がけた。
ヴォリーズは信じられないほどの活動的で、亡くなるまでに建てた建物の数は1,091。更に他の建築家のために392点の設計を行なっている。1

現在の地図を見る

脚注

1 Lyon, William H (March 2003). An American in Japan : William Merrell Vories (Hitotsuyanagi), 1905-1964, (「同志社アメリカ研究37-60」)

公開:
編集:

引用文献

ドゥイツ・キエルト()1926年の京都・鴨川、オールド・フォト・ジャパン。2025年04月29日参照。(https://www.oldphotojapan.com/photos/76/kamogawa)

ライセンス可能

この写真はライセンスも可能です。ストックフォト(写真素材)を専門とするエージェンシーMeijiShowa(明治昭和)では、 明治、大正、昭和初期にかけてのアーカイブ写真・イラスト・ならびに古地図を、 エディトリアル・広告・パッケージデザインなどのライセンスとして販売しております。

写真番号:70126-0010

MeijiShowaへ お問い合わせ

深く知る

…

1934年の奈良
田舎家

奈良の典型的な田舎家。5月5日の端午の節句を祝う鯉幟が風にはためいているので、4月の終わりか5月の初めに撮影したことがわかる。

…

1924の東京
個人の家の大庭園

東京にあった大変広い個人の庭園。池、石橋と殆どエキゾチックに見える建物が写っている。

…

1880年代の大阪
難波橋

1876年(明治9年)に作られた、二本に分かれた難波橋を撮影した珍しい写真。

コメント

この記事のコメントはまだありません。