70820-0004 - Japanese hairdresser at work, 1890s

1890年代
髪結い

撮影者 撮影者未詳
発行元 発行元未詳
メディア 鶏卵紙
時代 明治
場所 屋内
写真番号 70820-0004
注文 デジタルデータ
著者
翻訳者

鏡の前で髪結いに髪を結ってもらっている着物姿の女性。

床の上には髪結いの道具類、特に色々な種類の櫛が置かれている。日本では髪結いに用いられた櫛は種類が多かった。

女性の髪形が複雑になるにつれて、江戸時代後半には専門の髪結い職人が生まれた。明治時代になると、髪結いは週に2回から3回各家庭を訪問して、その家の女性の髪を結っていた。

このような手の込んだ髪型を整えるには、女性は髪を極めて長く伸ばしておく必要があった。

公開:
編集:

引用文献

ドゥイツ・キエルト()1890年代・髪結い、オールド・フォト・ジャパン。2025年07月17日参照。(https://www.oldphotojapan.com/photos/69/mikayui)

ライセンス可能

この写真はライセンスも可能です。ストックフォト(写真素材)を専門とするエージェンシーMeijiShowa(明治昭和)では、 明治、大正、昭和初期にかけてのアーカイブ写真・イラスト・ならびに古地図を、 エディトリアル・広告・パッケージデザインなどのライセンスとして販売しております。

写真番号:70820-0004

MeijiShowaへ お問い合わせ

深く知る

…

1890年代
瀬戸物店

3人の子供が陶磁器を積み上げた店の前に座っている。

…

1900年代
劇場の公演風景

子供の観客で満員になって、電気照明がある劇場の舞台で演技している俳優達を写した、大変珍しい写真。

…

1934年の東京
モダンな帯

1934年5月に東京で撮影した写真。女の子が着物姿で二人、洋服姿で二人、写っている。

コメント

この記事のコメントはまだありません。