80122-0010 - Benten-dori in Yokohama, Japan, 1930

1930年代の横浜
弁天通

横浜の弁天通は賑やかな商店街だったが、1923年の関東大震災で破壊されてその魅力の殆どが失われた。

この写真は復旧後に撮ったもの。面白いのは右に見える「十銭屋」。今では100円ショップが日本中で人気があるが、値段を別にすれば当時から余り変わっていないようだ。

このスライドは、ニューヨーク州教育局が、生徒に日本のことを教えるために作成した、一連の日本のスライドの中の一枚。

公開:
編集:

引用文献

ドゥイツ・キエルト()1930年代の横浜・弁天通、オールド・フォト・ジャパン。2025年11月08日参照。(https://www.oldphotojapan.com/photos/624/bentendori-1930-jp)

ライセンス可能

この写真はライセンスも可能です。ストックフォト(写真素材)を専門とするエージェンシーMeijiShowa(明治昭和)では、 明治、大正、昭和初期にかけてのアーカイブ写真・イラスト・ならびに古地図を、 エディトリアル・広告・パッケージデザインなどのライセンスとして販売しております。

写真番号:80122-0010

MeijiShowaへ お問い合わせ

深く知る

…

1910年代の東京
銀座の服部時計店ビル

東京の流行の中心、銀座の服部時計店ビルの前を通る2台の市電。青々と茂る木の下には荷車が見える。

…

1890年代の京都
祇園の茶屋

京都の歓楽街祇園を、八坂神社の石段から見た風景。通りの両側には数多くの茶屋が並んでいるが、ここでは客が料理、踊り、音曲などを楽しめた。

…

1930年代の別府
流川通り

山々の眺望と流川通り。この写真の頃は、ここは数千の神聖な温泉で有名な別府の主なショッピング街だった。

コメント

この記事のコメントはまだありません。