71203-0004 - Hyogo Kencho in Kobe, 1910s

1920年代の神戸
兵庫県庁

撮影者 撮影者未詳
発行元 栄屋商店
メディア 絵葉書
時代 明治
場所 神戸
写真番号 71203-0004
注文 デジタルデータ
著者
翻訳者

人力車が2台、兵庫県庁の前に停まっている。

兵庫港は日本で最初に西洋との貿易のために開港した港の一つで、直ぐに洋風のものなら全て取り入れた。この県庁舎をフランスルネサンス様式で設計したのは建築家山口半六(1858−1900)で、完成したのは1902年(明治35年)。この絵葉書は1907年(明治40年)から1918年(大正7年)の間に撮影したもの。

80410-7137 - 兵庫県公館
平成20年(2008年)・旧兵庫県庁、現代の兵庫県公館

兵庫県庁が建てられたこの場所には、大資産家として知られていた前オランダ領事コータルスの住まいがあった。ジャパン・クロニクル紙の創業者で編集人でもあったロバート・ヤングは、同紙の1918年創刊記念号に、コータルスが昔の自分の家を訪ねて懐かしがった様子を伝えている。

「以前から居留地には多くの建物があり、外国人は丘の上にバンガローを建て始めた。最も早く建てられたものの一つは、オランダの貿易会社のトップでオランダ領事でもあったコータルスが建てたもので、現在県庁のある場所にバンガローを建て、隣接して広大な庭を造った。現在その庭は下山手通りが通っている。」

「後年、バンガローと土地は日本人の手に渡り、建物は商業博物館になった。現在の県庁舎はその後この敷地内に建てられた。」

「何年か後で、コータルスは旅行で日本を訪れ、彼と夫人が藪に植えてその時未だ県庁敷地に保存されていた薔薇の花を幾つか摘む許しを得て、摘み取った。」1

第二次世界大戦のアメリカ軍による集中焼夷弾爆撃で、建物の外壁だけが残ったが、終戦後には再建されて昔の栄光を取り戻した。現在は兵庫県公館という名前で、集会や会議、卒業式やVIPの歓迎に利用している。

昭和4年(1929年)の神戸市街図
昭和4年(1929年)の神戸市街図: 1.神戸駅、2.メリケン波止場(現在のメリケン公園)、3.兵庫県庁、4.三宮駅(現在の元町駅)、5.生田神社。この地図では三宮駅は未だ昔の場所にある。この駅が現在の場所に移ったのは1931年10月10日のこと。旧三宮駅は、1934年に元町駅として再開

現在の地図を見る

脚注

1 Young, Robert (1918). Japan Chronicle: Jubilee Number 1868-1918.

公開:
編集:

引用文献

ドゥイツ・キエルト()1920年代の神戸・兵庫県庁、オールド・フォト・ジャパン。2024年03月29日参照。(https://www.oldphotojapan.com/photos/201/hyogo-kencho-jp)

ライセンス可能

この写真はライセンスも可能です。ストックフォト(写真素材)を専門とするエージェンシーMeijiShowa(明治昭和)では、 明治、大正、昭和初期にかけてのアーカイブ写真・イラスト・ならびに古地図を、 エディトリアル・広告・パッケージデザインなどのライセンスとして販売しております。

写真番号:71203-0004

MeijiShowaへ お問い合わせ

深く知る

…

1890年代の長崎
町と湾の眺め

風頭山から見た長崎南部の全景。街は昔からの木造建築が建て込んでおり、港は船で賑わっている。

…

1890年代の東京
日本橋小網町

東京の商業地区日本橋の小網町に並んでいる蔵の前に泊まっている、荷物を満載した荷物船の群。

…

1910年代の神戸
オリエンタルホテル

オリエンタルホテルと言えば、100年以上に亘って神戸の顔だった。この写真が撮られた頃は、日本で最高のホテルの一つであり、その上最高の料理が味わえる場所の一つとして有名だった。

コメント

この記事のコメントはまだありません。